遺伝子栄養学研究所の主な研究
- DNA摂取によるラット運動能の向上
- オリゴヌクレオチドを用いた育毛剤と化粧品の開発
- サケ白子DNA-サケコラーゲン複合材料による創傷治癒効果
- 肝癌患者への核タンパク摂取の臨床例
- サケ白子抽出物による抗酸化活性及びアンジオテンシンⅠ変換酵素阻害活性
- DNAを用いた新規乳酸菌カプセルの開発
- ヒトにおいて食事性のヌクレオプロテインやライフイベントが尿酸・ATP等の代謝に及ぼす影響の評価研究
- 3次元ヒト皮膚モデルを用いたオリゴDNAの機能性評価
※研究内容の詳細は会員限定メニューとなっております。ご覧になりたい方は、入会のお申込みをお願いします。
世界の代表的な核酸・核タンパク・ポリアミンの研究
- DNAオリゴヌクレオチド処置は加齢に伴うDNA修復能力の低下を改善する
(The FASEB Journal express article 16,. 754-756, 2002.) - イーストリボ核酸: 新生児の国内のクリックの回避行動への効果
(Psychopharmacologia(Berl.) 12, 68-77(1967)) - 食事性ヌクレオチドとヒト免疫細胞 PBMCの増殖及びサイトカイン分泌のⅡ.調節
(Nutrition. 2006 Jan;22(1):90-96.) - リボヌクレオチド:乳児の免疫機能を高め、下痢性疾患を軽減すると見られる条件的必須な栄養素
(Seminars in Fetal & Neonatal Medicine.12, 35-44(2007)) - 活性酸素による損傷細胞に対する人乳及びポリアミンの影響
(J Pediatr Gastroenterol Nutr. 2005 Oct;41(4):460-5.) - Dahl/Rapp ラットでは、L-アルギニンが塩分感受性高血圧を防ぐ
(J Clin Invest. 1991 Nov;88(5):1559-67.) - アミノ酸によるインスリン放出亢進
(J. Clin. Invest., 45, 1487-1502 (1966))